• トップ
  • ブログ
  • 定期テストの勉強は何すればいいの~? 〈後編〉

定期テストの勉強は何すればいいの~? 〈後編〉

2024/05/27

みなさん、こんにちは。

今週のテーマは「定期テスト前の勉強 その中身とは、、、 後編」です。

先週のブログの続きなので、ぜひ前回のブログもチェックしてみてください!!
定期テストの勉強は何すればいいの~? 〈前編〉

後編は『勉強が捗るアドバイス』です。

その3 苦手科目と得意科目はサンドイッチにすべし

計画は決まった。さて、勉強するかとなったときに私が意識したことは苦手科目の抵抗を下げることでした。
私の場合は、国語→理科→社会→数学→英語の順に苦手でした。

国語だけを1日するのは私にとって地獄でした。
ですので、国語をするのであれば得意な英語や数学を挟むことにより、計画のペースを崩さずに取り組むことができました。
おかげで順調に勉強計画が進みテスト2日前には全て終えられることができました。

苦手科目は得意科目で挟んで勉強する、私にはかなり相性が良かったです。


その4 単元やページで区切って勉強すべし

自宅学習で次に気を付けていたことは「時間では区切らない」「単元/ページ数で区切って勉強する」でした。
これは、各科目の勉強が中途半端にならないようにするためです。

計算の途中で終わってしまったり、ページの半分まで終わった状況を作りたくなかったという性格の部分もあったと思います。

科目の勉強をするときには「1単元分する」とか「2ページ分する」などはっきりとした区切りを目標に取り組んでいました。


その5 間違えた問題は徹底すべし

皆さんはミスした問題はどうしていますか?

① ミスした問題を解き直す(なぜミスしたのか原因を探る)
② ミスしたところを目で追って見直す
③ 1回終わったら終了。諦める。


言わずもがなと思いますが、やっておくべきは①です。自分のミスした箇所を次に解いたときに正解できるようにすることが大切です。
同じ問題は2度と出てこないかもしれないですが、答えまでの過程や考え方の部分は一緒のはずです。

どうしてミスしてしまったのか
答えを導くためにはどうすれば良かったのか
自分はどこまで理解できているのか


この部分を徹底して行うことでミスはかなり減ると思います。
この分析をした後にもう一工夫私は必要だと考えます。それは「同じ問題を解く」ことです。
類題演習や違うテキストの問題を解く人もいると思いますが、私としては『全く同じ問題』が『100%』の状態になるまで徹底的にやり込むべきだと考えています。

答えを覚えてしまうと思いますが、それでいいです。答え」が重要ではなく「過程」の部分が大切なんです。
2回目に正解できなければ、3回目をする。
3日目も正解できなければ、4回目をする。
4回目も正解できなければ、5回目をする。
この部分に回数制限はないです。自分が「100%」の状態になるまでとことんやり込みます。

このやり込む時間がテスト前2日間として私は設定していました



どうでしたか?定期テスト前の勉強として私が考えることをお話ししました。
これが全てではありません。他にも方法はあるだろうし、自分に合った勉強法も見つかるかもしれません。

すでにテストが終わってしまった人もいるかと思います。
今回のテストでうまくできなかったなとか少し変えて勉強してみようかなと思っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

今週はここまで。次回は「入試で何点必要? 鳥取県東部地区の高校合格点目安」です。

お楽しみに。

PAGE TOP